![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhntjaUldt2bZP2ks-IeEUokKshNliZcnNEWGaYimGZBRZ7VuKDJ3_Xm-G-f1754YWHAvjWpSkEJCmC_ES2m5EWT0m4iibhj35ZTgSv37XTMtWENYrAgXvakWSSFEXLk-dz9WF4Z9SfEmh3/s1600/maya_man_05.jpg)
MayaとMax用モデルデータ配布、いろいろ遊べそう!
Autodeskのサイトからデータをダウンロードする事が出来ます
それぞれSTLデータがあるので、よくある3Dプリント試してね~的な試みと思いきや、、、
Maya MAN
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfZ9Gf4GVbuF5b35shLJoMdIVO0EsHGQ2T4EEBuXezc8dLDMIbSVTZUkvozLq3J6j80KlMKJRTVf0GhL-gFZ-ckxqdr1tYGGM3gUlrIxLg6yNc5oYbgzY_YSHv30X_1fRpXBSHppvextVH/s400/maya_man_03.jpg)
最先端の技術を用いられて作られたメカニカルマシン。
個々の戦いよりも集団としての戦いを得意とし、編成次第では
世界最強の先頭集団を作ることが出来る。
高度な人工知能のプログラミングが、状況に合わせた戦術のカスタマイズを可能にしている。
Max MAN
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiBfzIgBnUjP8bGk-r4jlhsMIgvz1SRoEHVztRCiDRFCNRQ01uIK8NHcViVewkgV_u6o31Rsk7iodL-APHtJysVJ8VtiOw2Wm7FSt7F0R6DjvwEuKyjfAoAXzIo6ky7DUnTi2uy3eTKktCP/s400/maya_man_04.jpg)
一人の研究者によって生み出されたハイパワーマシン。
集団での戦いよりも個々の戦いを得意とし、単機の力で隊を打ち破ることも可能。
状況に応じた多種に渡るプラグインを搭載可能で、様々な戦況で過酷な状況を打破することを可能にしている。
これ、公式のMayaとMaxの擬人化キャラクターだ !
キャラ設定を読んでいて思った、Mayaはチームワークに向いていてMaxは個人戦に向いている、、、昨今大手がMayaに転向している理由を公式にも認めているではないか。
会社でMax MANをダウンロードしたので、今日はMaya MANをダウンロードしてみました。(個人的都合(^^;
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhp-EEL9_J3D_OPux_u3VQpIL5hVUNsEwb2aEBapdGAeog-tiER_th2-1-PrleMyYOxxsWrxOjeA5drOsS48xosz-yWZdH_92z1rADYkYS-i4ipkL40yC9A2pe2ZgK9ZXtLcouycO2FFO-N/s640/maya_man.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJIr_Le3bO9U0fuoIX0G0J9e1Lz3OvYU1ptlOTZffQE6tmVpeG8O-j-JoDEFWcY-NTFlTNKd-VCnIzjmtcS468WiZMKAqZxJOC46vhUcBtjULPNj9GMkOHnCD3p3_6P3hhFWa4lt0huCN_/s1600/maya_man_02.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjo2ezk2x2BbASYl_xQJiSopctR7F8A4Z53WGUDIjwtcxA9ks1nba5Tu3jO6K6EGMgP-0X-t24OnNOd1BAnFDeJzb2pZUmiDBOr61LR_Ln8PCopt1LaaggwYquKcImrTTZkkd4dkw-8oFMk/s1600/maya_man_00.jpg)
メッシュの感じ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXWgHT6j7YQwuRITz3iUKQT0aot_62QkEUqPDAWYtYyIh4WYrPCRGI7cRrVb6Hn6HJ3erCcaeWrCZJ38BofDHYWUSY6kErUozqqWcHUUueVxr7N4_XwKYK1k9Zynw6GfTMSLwCV5kbJNaB/s1600/maya_man_01.jpg)
裏側にメカが仕込まれているタイプのデザイン、図はポージングで遊んだ後なので変な体制になってます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgVb8SzYvOlH5Bk6QNrLnonrwSCatJL9TeIJGRPmMNH1Xa6ArGwahJ7BR0AGN73qlD0orY2aacLKu-D9DrAMklkF2YsCKKqigyxbGKesMyR2-vKj0vrrYo-nPDGtPyEPurw1t3oia95T5xc/s1600/maya_man_06.jpg)
ユーザー登録等する必要なく、ボタンクリックでダウンロードする事が出来ます
3Dプリントはもちろん、学生の方はモデリングの参考にしたり
モーション付用にカスタマイズしてデモリールに使ったり
質感付けを楽しんだりと可能性は無限大 !
メッカメカなメカモデラーは更に手を加えて“カッコよくしてみた”的な事も出来る。
公式なので今後有名データになる可能性もあり、ポートフォリオ用に遊んでみても面白い。
なんとなくこいつらを思い出してしまいました。
Maya実践ハードサーフェスモデリング
プロップと背景から学ぶワークフロー (CG Pro Insights)
¥ 4,968
Autodesk 3ds Max Autodesk 3ds Max Design ビジュアルリファレンス2
(ビジュアルリファレンスシリーズ)
¥ 5,400